奇奇怪怪な生活を赤裸々に書き綴ります。。。
特発性肺線維症と肺扁平上皮癌との戦いの記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
瞬く間に外泊許可が終わり病院に戻ってきました(+_+)
経過も良好で、早く帰れれば幸いです!!
さあ、大人しくしときます!!
経過も良好で、早く帰れれば幸いです!!
さあ、大人しくしときます!!
PR
昨日、療法について説明がありました。
肺繊維症があるため、使用出来る抗がん剤が少ないこと(+_+)
副作用のリスクが高いこと(+_+)
各科の先生方によるカンファレンスの結果、
タキソールとカルボプラチンを使用することになりました!!
本日より化学療法を開始です!!
トータルで5時間ちょっとの点滴を行いました。
他の癌患者さんらは、一週間くらい投薬が続くみたいですが、
わたしは副作用のリスクが高いので、
一日の投薬だけで様子を見るそうです(+_+)
ばっちり克服して、なるべく最短で帰ります!!
『れん&ジジ』!!
すぐに帰るから、待ってて下さいね!!
昨日は、義妹と元嫁&長男が来てくれて、
一緒に療法の説明を聞いてくれて、
今日は、義妹と下の姪っ子が来てくれました(^O^)
みんな、ほんまにありがとうm(__)m(^O^)
頑張りま~す!!
明後日、19日(月)から入院です。
火曜日に家族への説明があり、
水曜日から化学療法が始まる予定です。
まだ、どんな治療になるのかは分かりませんが、
3週間ちょっとで帰れるように頑張ります!
病院でのクリスマスや年越し・お正月がどんなのかを楽しみにするくらいの気持ちで行ってきます!
『れん&ジジ』と離ればなれになるのは寂しいですが、
義妹・姪っ子たちに任せて、
安心して治療に専念してきます!!
また、レポートします!!
お楽しみに!!!
ブログ開始以来の「なんてこったい」です。
昨日、診察に行ってきました。
先日の肺胸膜穿刺生検の結果、肺扁平上皮癌との診断でした。
発症部位が胸膜にあることから、TNM分類のM1に該当し、
M1の場合、臨床進行期に関係なく、
ステージ分類では、「ステージ4」になるそうです。
中皮腫の可能性も少しありましたが、マーカーが陰性だったそうです。
まあ、いずれにしても、肺繊維症が邪魔をして、
外科手術や放射線治療が行えず、化学療法に頼らざるを得ないとのことです。
肺扁平上皮癌の抗がん剤の種類も少なく、肺繊維症への影響を考えると、
抗がん剤はさらに限定されるそうです。
他科の先生も参加してのカンファレンスが今夕に行われて、療法を決めるそうです。
カンファレンス前ですが、暫定的に次週19日から化学療法を開始して、
経過をみるために3週間ちょっとの入院を予定しています。
カンファレンスの結果によっては、開始が年明けになることもあるそうです。
しかし3週間とは長すぎます;;
発症してしまったものは仕方ないのですが、「れん&ジジ」がかわいそうです;;
入院中は、義妹・姪っ子たち・息子たちが協力して、ネコちゃんたちの世話をしくれます。
入院中でも、ちょこちょこ見に帰れればいいのですが。。。
まあ、先生に相談してみます!!
しかし、ここにきて、更に周りの皆さんに心配やらお手伝いをお願いしなければならないので、申し訳なく思っております。
こんなわたしですが、どうぞお許しください。
本当にありがとうございます。
どんなことがあっても、頑張り抜きます!!!
昨日、診察に行ってきました。
先日の肺胸膜穿刺生検の結果、肺扁平上皮癌との診断でした。
発症部位が胸膜にあることから、TNM分類のM1に該当し、
M1の場合、臨床進行期に関係なく、
ステージ分類では、「ステージ4」になるそうです。
中皮腫の可能性も少しありましたが、マーカーが陰性だったそうです。
まあ、いずれにしても、肺繊維症が邪魔をして、
外科手術や放射線治療が行えず、化学療法に頼らざるを得ないとのことです。
肺扁平上皮癌の抗がん剤の種類も少なく、肺繊維症への影響を考えると、
抗がん剤はさらに限定されるそうです。
他科の先生も参加してのカンファレンスが今夕に行われて、療法を決めるそうです。
カンファレンス前ですが、暫定的に次週19日から化学療法を開始して、
経過をみるために3週間ちょっとの入院を予定しています。
カンファレンスの結果によっては、開始が年明けになることもあるそうです。
しかし3週間とは長すぎます;;
発症してしまったものは仕方ないのですが、「れん&ジジ」がかわいそうです;;
入院中は、義妹・姪っ子たち・息子たちが協力して、ネコちゃんたちの世話をしくれます。
入院中でも、ちょこちょこ見に帰れればいいのですが。。。
まあ、先生に相談してみます!!
しかし、ここにきて、更に周りの皆さんに心配やらお手伝いをお願いしなければならないので、申し訳なく思っております。
こんなわたしですが、どうぞお許しください。
本当にありがとうございます。
どんなことがあっても、頑張り抜きます!!!
昨日、胸膜穿刺生検に行ってきました。
なんとか、無事に検体採取が行われ、
術後経過も良かったので、
一泊で帰ってこれました。
施術は、
脇というよりは、
背中からエコーで確認しながら、
グキグキと針を刺しこんで、
細胞を採取します。
局所麻酔をするのですが、
まあまあ痛かったです。
主治医の先生を含めた、
複数の先生方が、
エコーを見ながら、
「もう少しかな?」
「ええ感じ」
とか言いながら、
5箇所の採取を行ってくださいました。
施術は約30分ほどで終了し、
小瓶に入った検体を見せてくれました。
長さ3mmほどの糸ミミズみたいなのが5匹泳いでいるようでした。
立会いに、義妹・姪っ子・息子たちが来てくれていて、
術後に、先生より詳しく説明をしてくださいました。
良性の可能性が低いこと、
肺繊維症のため、外科的治療が出来ないこと、
使えない薬があることなどの説明を受けたようです。
生検結果は、12日の診察時にお話ししてくださるようです。
まあ、なんにせよ一泊で帰れてよかったです。
立会いに来てくれた、義妹・姪っ子・息子たちに感謝です。
ほんとうにありがとう。
尚、「れん&ジジ」は、何事もなかったように待っててくれました。
ほんとうに、いい子たちです。
プロフィール

にほんブログ村
HN:
ロンリーヒッポ
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/09/06
自己紹介:
2009年10月に特発性肺繊維症を
2011年12月に肺扁平上皮癌を
告知されました。
好き勝手に生きてきました。。
沢山の人に迷惑を掛けてきました。。
今も、皆さんのお世話になっています。
2011年12月21日から化学療法が始まりました。
現在のお薬
(一日量)
ロキペイン錠60mg × 1 朝・昼・夕食後
ノバミン錠5mg × 1 朝・昼・夕食後
マグミット錠330mg × 1 朝・昼・夕食後
タケプロンOD錠30 30 × 1 夕食後
リンデロン錠0.5mg × 4 朝食後
フェントステープ4mg × 1
(頓服薬)
(鎮痛時)
オプソ内服液10mg × 2
(栄養補給)
エンシュア・リキッド250ml × 1
2011年12月に肺扁平上皮癌を
告知されました。
好き勝手に生きてきました。。
沢山の人に迷惑を掛けてきました。。
今も、皆さんのお世話になっています。
2011年12月21日から化学療法が始まりました。
現在のお薬
(一日量)
ロキペイン錠60mg × 1 朝・昼・夕食後
ノバミン錠5mg × 1 朝・昼・夕食後
マグミット錠330mg × 1 朝・昼・夕食後
タケプロンOD錠30 30 × 1 夕食後
リンデロン錠0.5mg × 4 朝食後
フェントステープ4mg × 1
(頓服薬)
(鎮痛時)
オプソ内服液10mg × 2
(栄養補給)
エンシュア・リキッド250ml × 1
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索